200094 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★サンチャゴ巡礼日記

★サンチャゴ巡礼日記

巡礼アルバム3

★巡礼アルバム3

 (最終更新日:2004年11月1日)

■2004年9月27日~10月8日
 レオン~サンチャゴ・デ・コンポステーラ 300km



レオン再び

▲およそ1年と1週間を経て、
再びレオンの大聖堂前に帰ってきた。


レオン近郊

▲今年はまずトウモロコシ畑のなかを歩く。
9月の終わりになっても日差しはきつい。


オスピタル・デ・オルビゴ

▲初日は32km歩いてオスピタル・デ・オルビゴに到着。
ローマ時代に作られた長い石橋で知られる。


ジョーさんとエミリアさん

▲「カミーノに来ることは2か月前、突然決めた」
というカナダ人のジョーさん(右)。元生物学者。


矢印1

▲さまざまな矢印や標識が
巡礼者をサンチャゴへと導いてくれる。


アストルガの司教館

▲いまは巡礼博物館になっている、
アストルガの司教館。あのガウディが設計。


矢印2

▲「徒歩の人は左へ、自転車の人はまっすぐ」
黄色い矢印が巡礼路のシンボルマーク。


モリナセカ

▲丘を越えると次の町が現われる。
どこも町の中心には教会が。


ポンフェラーダ

▲ポンフェラーダの城壁跡。
巡礼路を守護したテンプル騎士団は
ここに本拠を置いた。


コウノトリの巣

▲てっぺんに木の枝のかたまりを載せた柱を見かける。
コウノトリに巣を作らせるために立てたものらしい。


ペレヘの巡礼宿

▲シャワーを浴び、洗濯を終えると
巡礼宿はシエスタ(昼寝)の時間を迎える。


巡礼者今昔

▲巡礼者の像の前で。
マドリードから来たルイスさん。


ルイテラン近く

▲乾燥したレオン地方をとうとう通り過ぎた。
風景はどんどん緑が濃くなっていく。


セブレイロへの道

▲サンチャゴへの道で「最後の難関」といわれる
セブレイロ峠へ向かう。天気がよければ絶景だ。


サンタマリア教会

▲セブレイロ峠を登りきるとそこには小さな教会が。
『星の巡礼』のクライマックスはここが舞台?


セブレイロからの眺め

▲さわやかな風が吹きぬけるセブレイロからの眺望。
緑豊かな丘や山が幾重にも重なって見える。


峠の巡礼者像

▲標高1270mのサンロケに立つ巡礼者像。
朝まだ暗いうちに通過。


ガリシア地方の風景

▲ガリシア地方に入ると、
空気も風景もうるおいを帯びてくる。


バルで朝食

▲朝、歩き始めてしばらくするとバルを発見。
クロワッサンとコーヒーの朝食をとる。


ヘンクさんの昼寝

▲ドイツ人のヘンクさんは昼寝を欠かさない。
「イビキで眠れない夜もあるからね」


ガリシア風スープ

▲疲れきった身体にはスープがやさしい。
ガリシア地方のスープは具だくさん。


サモスの僧院

▲緑の谷にたたずむサモスの僧院。
残念ながらミサには参加せず先を急ぐ。


サリア

▲「あともう一息よ!」
街中の階段は意外につらい。サリアで。


ポルトマリン

▲ポルトマリンのサンペドロ教会と、その前のサンチャゴ像。
サンチャゴまで残り100kmを切り、巡礼者が急増する。


ポルトマリンの橋


▲ポルトマリン(手前側)に入るとき長い橋を渡る。
右側の高い橋が新道。左下に旧道の橋が並んでいる。


初めての雨

▲9日目にして初めて雨が降る。
暖かい日の、細かくてやさしい雨だった。


矢印3

▲民家の壁に、黄色く塗った貝殻で作った矢印が。
わかりやすいサインはありがたい。


ポルトマリン近郊

▲ガリシア地方は牛で有名らしい。
しかしこのとき巡礼道をふさいだのは羊の群れ。


ブラジル人のアリさん

▲サンチャゴまで残り20kmを切ったあたり。
ブラジル人のアリさん、いまの気分は?
「ハッピーだね!」


モンテ・ド・ゴソ

▲サンチャゴ大聖堂の尖塔が見える
モンテ・ド・ゴソ(歓喜の丘)。


サンチャゴの大聖堂

▲とうとう到達したサンチャゴ・デ・コンポステーラ。
大聖堂近辺は巡礼者であふれ返っている。


巡礼事務所

▲着いたらまず巡礼事務所へ行き、
巡礼証明書を発行してもらう。


栄光の門

▲大聖堂の「栄光の門」。
サンチャゴ像の台座に手と額を当てて祈る。


聖堂でのミサ

▲大聖堂では一日3回ミサがある。
意味はわからなくても厳かな気分。


屋根裏部屋

▲サンチャゴでは巡礼宿ではなく、
民宿の屋根裏部屋に泊まった。


最後の晩餐

▲着いた日の夕食はかつてない豪華版。
村上くん、フランス、スイスからの巡礼者とともに。


ヘルガ&デビッド

▲そろそろ駅に行かなければ、というところで
出会った2人の巡礼者。
サモス以来、よく顔を合わせてそのたびにあいさつしていた。


巡礼の荷物

▲こんな荷物で歩きました。
3年間、お世話になった小さなザックに、ありがとう。
お土産といえるものは杖だけです。

(おわり)


© Rakuten Group, Inc.